海外インターンシップ(北大学生向け)
インターンシップというと企業での就業体験だけを思い浮かべるかもしれませんがCEEDでは「海外」インターンシップの場合は派遣先として企業だけでなく大学や研究機関も認めています。カナダなど欧米でもインターンシップとして企業だけでなく大学に派遣することを認めるようになってきています。
CEEDの認めるインターンシップとは、参加学生が派遣先大学もしくは企業でプロジェクトに加わって研究活動を行ったり、働くことを指します。そうすることにより、自分のプロジェクト内における立場を理解するために周りとコミュニケーションを取らなくてはならず、また新しい研究に対しては自分が今まで勉強してきた数学、物理、化学などの学問を応用する必要に迫られます。そうした立場に置かれることにより、総合的な人間力が鍛えられるようになることがCEEDの海外インターンシップの目的です。
海外インターンシップ支援制度
CEEDでは海外インターンシップに参加する学生を応援するため、海外渡航にかかる費用を経済支援する2種類の制度があります。各自の目的に合った支援制度を選び、積極的に利用してください。
○海外インターンシップ渡航費支援制度
○JASSOインターンシップ推進制度
CEEDインターンシップの教育効果
CEEDで行っているインターンシップに参加した学生が、インターンシップ参加後に自分の能力がどのように変化したと感じているかを調査するため、参加学生に対してアンケート調査を行っています。アンケート内容とその結果、および結果の分析についてはこちらをご覧ください。
- インターンシップに行く前にまずは登録
インターンシップ登録・手続き - インターンシップを募集している企業・大学の一覧
受け入れ企業・大学 - 海外インターンシップについてよく聞かれる質問は
海外インターンシップQ&A - すでにCEED海外インターンシップへ行ってきた先輩の体験談
海外インターンシップ体験報告 - 海外派遣先(積極的に受入れて頂いている日系企業および日本人の関係している企業)(PDF)
お問合せ先
北海道大学大学院工学研究院
工学系教育研究センター(CEED)事務室 産学連携教育プログラム担当
Tel. : 011-706-7163 (ex.7163)
E-mail : ceed-ind◆eng.hokudai.ac.jp (◆はアットマークに置き換えてください。)