創造的人材育成特別講義
現在の高度技術産業社会は、専門知識を創造的且つ実践的に活かせる能力と、それを実社会へ活用するマネージメント能力を併せ持った素養を有する「創造的人材」となる学生を求めている。
その「創造的人材」である大学院修了者に要求される主要な素養は下記内容である。
- コミュニケーション能力;自己表現能力、相手の立場の理解力
- 基礎及び専門の基礎学力;数学、物理学・化学等、日本語=論理思考&表現記述能力、英語
- 専門分野の知識とそれをベースとした研究能力(問題解決能力)
- 基礎学力+専門分野の能力を、創造的かつ実践的に活かせる「応用能力」
- 問題発見、提起能力
- マネージメント能力;企画力、リーダーシップ
- 工学倫理・技術者倫理;技術者としての行動規範、企業利益と相反する場合の行動規範(最終的には人格の問題)
- 安全についての基礎知識
本特別講義はこれら素養の育成を支援するものであり、具体的講義内容は、現役の企業の実務者から産業社会側ニーズの具体的内容や企業等の実社会での研究者等の体験・経験の実録等を生の声として提供し、合わせて質疑応答も含めコミュニケーション能力の育成も重要であることを学ぶ内容となっている。
令和7年度の授業内容
令和7年度の「創造的人材育成特別講義」(1単位)は、講義室はL200の予定です。原則対面講義といたします。講義の概要は以下の動画をご視聴ください。
創造的人材育成特別講義2025 PR動画
※リンク先の動画はELMSに関連づけられたGoogleアカウントでログインした場合にのみ閲覧可能です。
- 講義時間と教室
講義時間: 秋ターム 10月3日~11月21日
毎週金曜日 5限目(16:30~18:00)
- 講義スケジュールとポスター
講義回 講義日 講師名 講師所属および講演題目 ポスター 第1回 10月3日(金) 橋本登代子 先生 ボイスオブサッポロ 「生きやすい私のためのコミュニケーション力」
未定 第2回 10月10日(金) 神谷忠史先生 高砂熱学工業株式会社 エンジニアを目指す皆さまへ
未定 第3回 10月17日(金) 守屋賢史先生 NeX株式会社 ”キャリアビジョン講義
未定 第4回 10月24日(金) 土田安紘先生 AWL株式会社 AIテクノロジーで未来とビジネスを切り拓く
未定 第5回 10月31日(金) 中尾有希先生 株式会社JTB総合研究所 不確実で多様な時代を、自分軸で生きる楽しみ方
未定 第6回 11月7日(金) 白幡一雄先生 株式会社HBA 変化に対応し、成長するための学びとチャレンジ
未定 第7回 11月14日(金) 太田泰彦先生 北海道大学工学系教育研究センター 未定
未定 第8回 11月21日(金) 藤原 剛先生 DMG MORI Digital 株式会社 「札幌で、世界を動かす」DMG MORI Digital から学生の皆さんへ伝えたいこと
未定
- 詳しい講義情報
本講義に関するより詳しい情報は、ELMSサイトに示されております。履修登録前はこのサイトに情報をのせますので、本サイトを注視してください。 - 履修登録せずに聴講だけする学生の皆さん
CEEDへ対面かリモートかを連絡してくだい。また希望者にはELMSへの登録を行います