2025年度 Brush-Up英語講座
TOEICスコアアップ集中講座 [NEW]
講座詳細
スコアを着実に伸ばすためには、英語基礎力の向上に加えてTOEIC特有の試験対策をしっかり行うことが重要です。この講座では、各パートの問題形式、攻略法や注意点を学びながら、語彙力の強化、英文法の理解などを明確にしていきます。
例題をもとにスコアUPのポイントを解説するので、本番で使える知識が身につきます。
TOEIC公開テストに備えて、文章中から正解を導くテクニック、リスニング問題で聞きとるポイント、時間が足りないリーディング問題をどう克服したらよいか等を習得して、目標スコアを達成しましょう!
昨年度は、受講後の公開テストでTOEIC800点突破、また劇的にスコアを伸ばした学生が続出しました。
大学院進学を希望している方で、TOEICスコアを持っていない人、またスコアアップで伸び悩んでいる人におすすめです。
・日程:2026年2月4・5・6日 12:15~15:30
・講師:TOEIC対策専門 吉田 亜希氏
・言語:日本語
・場所:L200講義室
・講座形式:ハイブリッド(対面/オンライン)
・受講料:無料
・教材:無料配付
★模擬試験:2月6日(金) 16:00~18:00★
講座終了後、希望者はCEED運営のTOEIC模擬試験を無料で受けることができます。公開テストには独自の採点方法があるため、あくまでも目安の点数になりますが、後日スコアをお知らせしますので参考にして自主学習に役立ててください。TOEIC初心者には、本番シミュレーションにもなります。
成績優秀者には、「CEED賞」が授与されます。
冬ターム英語講座
目的
工学系大学院生、工学部2年生・3年生・4年生の英語による基盤的なコミュニケーション能力の向上を図るとともに、習得した英語力を活かして海外インターンシップ等への積極的な参加を促すことを目的としています。
講座内容
英語教授の国際資格を有した英語講師により下記の英語講座を学内で実施します。CEEDが受講料を補助するので学生負担はなく無料で受講できます。
開講講座
スワイプしてご覧ください。
* 各講座1ターム6回開講
| 講座名 | 曜日 | 時間 | 期間 | 定員 |
|---|---|---|---|---|
| English Writing Structure | 月 | 16:30–18:00 | 12/8~2026 2/2 | 15名 |
| Practical English for Engineers and Scientists | 火 | 16:30–18:00 | 12/9~2026 1/27 | 15名 |
| English Discussion | 水 | 16:30–18:00 | 12/10~2026 1/28 | 15名 |
| English Communication | 木 | 16:30–18:00 | 12/11~2026 1/29 | 15名 |
講座詳細
世界で通用する文章力を習得
IELTSとTOEFL(iBT)のWriting Taskを教材にして、国際的に通用する学術的な文章力を鍛えます。状況に応じて適切な文法や語彙、英語表現を使い分けるための知識を学びながら、英文を構成する文章構造や自分の意図を論理的に正しく伝える書き方を習得します。また、講師からのフィードバックを受けることで、試験のスコアアップにつながるポイントを学びます。このスキルは英語論文を執筆する時の基礎となり、講座はネイティブの講師が英語のみで行うため、SpeakingとListeningの訓練にもなります。(授業に出席できない場合は、課題提出をするだけでもフィードバックを受けることができます)
- 言語:英語
- 開講日:12月8/15日、2026年1月5/19/26日、2月2日
- 場所:L200講義室
- 受講料/教材費:無料
Engineerとして国際的に活躍するスキルを習得
海外インターンシップや国際会議などで、自身の研究内容や専門分野について適切にわかりやすく説明するために有用な表現方法や、グラフ・チャートなどの図表に関する効果的な説明方法などの習得を目指します。国際の場でのコミュニケーション力を高めるために、海外の学生・研究者との交流方法、また海外インターンシップ・留学への応募や海外の大学教授などへ送るフォーマルなメールの書き方も実践的に学びます。
- 言語:英語
- 開講日:12月9/16日、2026年1月6/13/20/27日
- 場所:L200講義室
- 受講料/教材費:無料
自己表現力の向上
ディスカッションの練習に重点を置き、英語で正確に自分の意見を相手に伝える力を鍛えます。世界のニュースや文化の違いなど、様々なテーマについてペアやグループで意見交換をしながら語彙力の向上と適切な英語表現を学ぶことで、SpeakingとListeningスキルの向上を目指します。世界の国々に関する認識を深めることで視野を広げ、また短編映画などを見て内容の説明をするアクティビティを通し、より自然な会話力を習得します。IELTS/TOEFL(iBT)のSpeakingの要素も併せているので試験対策にもなります。
- 言語:英語
- 開講日:12月10/17日、2026年1月7/14/21/28日
- 場所:L200講義室
- 受講料/教材費:無料
ためらわず、日常会話ができるように学ぶ
スピーキングに重点を置き、日々の様々な状況で躊躇なく円滑にコミュニケーションができるようになることを目指します。日常生活で使う語彙や発音、イントネーション、会話パターンを練習し、また身近な話題をテーマにロールプレイやゲームをしながら、楽しい雰囲気の中で自然な英語表現を習得します。毎週2~3人が短いプレゼンテーションをし、講師からのフィードバックで正しい単語や表現、発表の仕方について改善点を学びます。「英語を話したい、でもどうしたら…」と悩んでいる方におすすめです。
- 言語:英語
- 開講日:12月11/18日、2026年1月8/15/22/29日
- 場所:L200講義室
- 受講料/教材費:無料
受講申請・問い合わせ
受講申請方法
受講希望者は、下記リンク先のGoogleフォームにて申し込みをしてください。
「TOEICスコアアップ集中講座コース❶」受講申請リンク
*申請締切:2026年1月30日(金)*
「冬ターム英語講座」受講申請リンク
*受講申請受付中*
※リンク先のサイトはELMSに関連づけられたGoogleアカウントでログインした場合にのみ表示されます。必ず当該アカウントにログインした状態で、上記リンクを参照してください。別のGoogleアカウントでログインしている場合は’Not Found’と表示されます。
受講条件
- 工学院、情報科学院及び総合化学院(工学研究院所属の教員が指導する学生)の大学院生、工学部2年生・3年生・4年生であること(以前同講座に参加した学生も受講可)。
- 講座に遅刻・欠席する場合、また受講をキャンセルする場合には必ず連絡すること。
- 授業の予習、または課題が出された場合は、可能な限り取り組むこと。
- 講座の評価アンケートや今後の講座企画等に関するCEEDからの照会があった場合は、速やかに回答すること。
- 取得した個人情報は連絡の目的および授業の実施に必要な範囲で使用される。
問い合わせ
CEED事務室(L200)
電話:011-706-7168、Email:ceed-int◆eng.hokudai.ac.jp (◆はアットマークに置き換えてください)

