科学技術政策特論
政府、地方自治体、政府関係機関が推進する科学技術政策について、政策課題解決の第一線で活躍する講師陣から学ぶことを通じて、科学技術政策への関心と洞察力を身につけることを目的とします。またこれにより、政策の受益者・対象者としてだけではなく、政策の形成者・実施者としての考え方や物の見方をも理解した上で、卒業後に、自らの仕事や日々の生活の関連で科学技術が関わる課題について、適切に判断できる能力の獲得を目標とします。
ほとんどの講義は、政策課題解決の第一線で活躍する各省庁、自治体、政府関係機関幹部職員が非常勤講師となって実施される。
令和7年度の授業内容
令和7年度の「科学技術政策特論」は、原則、対面(工学部オープンホール)とします。ただし、講師等の都合によりオンライン実施の可能性もあります。
- ガイダンス動画
受講方法に関するガイダンス動画を令和7年4月4日(金) 以降CEEDサイトに掲載します。アドレスは、こちら - このガイダンス動画では、ハイブリッド講義での受講方法など、重要なポイントが説明されます。 本講義を履修する学生は必ず視聴してください。また、「科学技術政策特論」だけでなく、インターンシップを含む「工学院共通科目」の多くの科目についてもこのガイダンス動画で説明します。
- 講義スケジュールとポスター
講義回 講義日 講師名 講師所属 ポスター 第1回 4月11日(金) 木本 晃 先生 北海道科学大学 地域共育センター こちら
第2回 4月18日(金) 中川 拓哉 先生 総務省 こちら
第3回 4月25日(金) 渡邉 淳 先生 内閣府 こちら
第4回 5月2日(金) 中川 尚志 先生 文部科学省 こちら
第5回 5月9日(金) 村上 裕一先生 北海道大学法学部・公共政策大学院 こちら
第6回 5月16日(金) 小林 将志 先生 防衛装備庁 未定 第7回 5月23日(金) 釜井 宏行 先生 文部科学省 未定 第8回 5月30日(金) 鈴木 大隆 先生 (独)北海道立総合研究機構 未定 第9回 6月13日(金) 八木 雅浩 先生 経済産業省 未定 第10回 6月20日(金) 太田 泰彦先生 北海道大学大学院工学研究院 工学系教育研究センター 未定 第11回 6月27日(金) 松本 賢英 先生 農林水産省 未定 第12回 7月4日(金) 土居 健太郎 先生 環境省 未定 第13回 7月11日(金) 柿田 恭良 先生 内閣府 未定 第14回 7月18日(金) 茂木 正 先生 経済産業省 未定 第15回 7月25日(金) 西條 正明 先生 文部科学省 未定 第16回 7月30日(水) 田辺 孝由樹 先生 パナソニックITS株式会社 未定 オンデマンド 未定 藤原 志保 先生 広島大学 未定
- 特定回の聴講
講義の中で特定の講義回のみを聴講したい方は、講義日の3日前までに氏名、 所属、聴講希望理由、および聴講形態(対面受講またはオンライン受講)を明記の上、聴講希望の旨をメールで下記宛てにご連絡ください。
lecture-ceed◆ml.hokudai.ac.jp (◆は@に置き換えてください。) [CEED産学連携担当]